彼女との関係が続くか不安な方へ | 私が実践した4つの気遣い
彼女とこの先も関係を続いていけるか不安な方へ!
本記事では、大好きな彼女と、この先もカップルでいられるのか不安な方へ向けて、関係を続けていけるコツをご紹介します!

不安な彼氏「彼女に振られるんじゃないか…」「喧嘩とかしないかな…」「学校別々になっても続くかな…」「遠距離恋愛で不安…」
本記事をご覧の方は、こういった悩みをお持ちではないでしょうか?
もしもこういった悩みをお持ちの方は、是非最後まで読んで頂けると幸いです!
スポンサードサーチ
■彼女とカップルとして続くか、どうして不安なの?
まずはどうして続くのかどうか不安になっているのか考えてみましょう!
上記でも記述した通り、
- 「彼女に振られるんじゃないか」
- 「喧嘩とかしないかな」
- 「浮気とかされたらどうしよう」etc…
いくつか理由があると思います。
こういった悩みはあくまでも可能性でしかありません。
「もしも振られたら」
振られたらどうしますか?
「嫌だ」と言っても、それで解決できるわけではありませんよね。
ならどうするべきか。
極論、上記のような悩み、不安を取り払うしかありません。
続くかどうか不安なのは、ネガティブ思考になっているから。
不安になるのは本当によくわかります。
でも浮気されるんじゃないか、喧嘩しちゃうんじゃないか、なんてことを考えてもなんの解決にもなりません。
彼女とカップルとしての関係を続けていくためには、彼女と良い関係性でいることが1番重要で、もしかすると1番難しいかもしれないです。
「そんなことはわかってる!その方法が知りたいんだ!」
彼女と良い関係性を続ける方法を下記にてご紹介します!
◇彼女と良い関係性を続けるための4つの方法
彼女と良い関係性を続ける方法。とは言いつつも、人は1人ひとり全く違いますよね。
全ての方法が全ての人に当てはまるとか限らないので、自分の彼女に合う方法を参考にしてください!
❶彼女の考えや趣味などを否定したり無関心にならない
誰しも何かしらの趣味があり、様々な思考が存在しますよね。
趣味が全く違い、全く興味がないからと言って否定したり、素っ気ない対応をしてはいけません。
自分の立場になって考えてみたらわかりますよね。
自分「俺サッカーめっちゃ好きなんだよね!」
彼女『サッカーなんてつまんない、興味ない。』
こんなこと彼女に言われたら、ほとんどの男は「え…」という反応になりますよね。
それは逆も全く同じことです。
少しでも相手の思考や趣味に寄り添いましょう!
❷自分の思考や趣味などを無理矢理強要させない
上記でご紹介した、「相手の思考や趣味に寄り添う」の反対、と言ってもいいかもしれません。
自分の思考や趣味などを無理矢理強要してはいけません。
自分がサッカーが好きだからと言って、無理矢理彼女をサッカー好きにするのは強要です。
そもそも強要で趣味は好きになれません。
諦めてください。
そもそもそのままサッカーを好きになってくれる彼女なら、それは強要ではないです。
その彼女は本当にラッキーな彼女なので、絶対に手放さないようにしましょう。笑
❸「全く同じ趣味を持っている!」 or 「思考も似ている」場合は?
「全く同じ趣味で思考も似てる」というカップルもいると思いますが、かなり稀ですし恐らくなんの問題も発生しないと思うので、今回は分けてご紹介します!
「思考が似ている」これは非常に良いことです!
なぜかと言うと、「思考が似ている」というのは、
- 「どこどこへ行きたい!」
- 「なになにが食べたい!」
- 「どれどれをしたい!」
こういった思考が似ている、ということ。
これに関しては、喧嘩が勃発することもないですし、むしろいい関係性を続けていけます。
ただ、「全く同じ趣味」これも一見すごくいいように思えますが、少しだけ問題点もあります。
「同じ趣味」といっても思考が違うことで、喧嘩に勃発する可能性があります。
例えば、
お互いサッカーが好きで趣味だったとしても、
- 「サッカーをプレイすること」
- 「サッカーを観戦すること」
- 「サッカーを分析すること」
- 「サッカー選手」etc…
このような色々なパターンがありますよね。
さらに、もしお互いが「サッカーを観戦すること」が趣味だとしても、
応援しているチームが違ったり、
大きい声をあげて声援を送るのが好きなのか、
はたまた静かに観戦するのが好きなのか、様々です。
これに関しては、上記で解説した、❶と❷を心がけてください!
❹彼女のことを小さなことでも気にかけるようにする
女性というのは、少しの変化でも気づいて欲しいし、気づいてくれたら嬉しいんです。
- 「髪を切った」
- 「ネイルを変えた」
- 「化粧を変えた」etc…
「そんなこと気づけないよ…」
そうですよね。私も気づけないです。笑
ただ気づかなくても、女性は自分で言ってくる場合が多いです。
- 「髪切ったんだよー!」
- 「ネイル変えたんだよ!」
- 「化粧変えたんだ!」etc…
恐らく言ってきます。
そうなった場合、もしも気づいていなくても、
髪の毛の場合「あ、やっぱり? すごい似合ってると思う!」(髪の毛の場合気づける可能性もありますが、もし気づいていなかった場合は、嘘ついて構いません。笑 これは「優しい嘘」です。 髪の毛は女性の命。 1番気づいて欲しいところ。)
ネイルの場合「あ、ほんとだ! 可愛いね!似合ってる!」(ネイルは気づくの難しいので正直だ大丈夫です。)
化粧の場合「あ!そうなんだ! 今日いつもより可愛いと思ったんだよ!」(化粧の違いなんて、よっぽど違わないと男性にはわかりませんよね。後付けでいいので、褒めましょう。)
他にもパターンはかなりあると思いますが、全てに共通していることは、「褒める」ことです。
もしも彼女が本当にダサい服を着てきて
「この服どお?」
なんて聞かれたら、完全否定するのは絶対ダメです。
ここも正直嘘つくしかありませんね…
「いいんじゃない!あ、今度俺が(名前)ちゃんに服選んであげるよ!」
こういう言い回しで、彼女の服装を変えていくしかないと思います。笑
これも「優しい嘘」です。笑
少し話が脱線してしまいましたね。
彼女に対する小さな気遣いが、最終的にあなたの評価に繋がります。
- 「重い荷物を持ってあげる」
- 「自分の話をしてあげる」
- 「彼女のの話を聞いてあげる」etc…
本当に様々な小さい気遣いができるシーンはたくさんあると思います。
付き合う期間が長くなってくると、こういった小さな気遣いが疎かになってしまうことがあるので注意してください!
もちろん他にも、
- 「暴力を振るわない」
- 「暴言を吐かない」etc…
しちゃいけないのは当たり前ですよね。
これらを彼女に対してやっていた場合、それは最低な男です。
◇まとめ
- 彼女の考えや趣味などを否定したり無関心にならない
- 自分の思考や趣味などを無理矢理強要させない
- 「全く同じ趣味を持っている!」 or 「思考も似ている」場合は?
- 彼女のことを小さなことでも気にかけるようにする
この4つのことを守ればあなたと彼女の関係性は自然と続いていくと思います!
是非この4つのことを気をつけて、大好きな彼女との関係を続けていってください!
人気記事絵本ナビで8,700冊が試し読みできる! | 国内最大級7万タイトル以上
人気記事『ヲタ婚』の評判は!? | アニメ・ゲーム好きは必見の婚活サービス!