30記事書いてもGoogleアドセンスに合格できない時の3つの対処法を解説!
本記事では、「30記事以上書いているのに、Googleアドセンスに受からない…」という方に向けて、解決策を提示していきます。

アドセンスに受からないブロガー「全然Googleアドセンスに受からない!」「5記事とかで合格してる人もいるのになんで私は…」「10記事で合格した方法とかの記事を見てちゃんとやったのにダメだった…」
こういった悩みを解決できる記事になっています。
このサイトを運営している僕も、なかなかアドセンスに合格できず、焦っていました。
結局Googleアドセンスに合格したのは、ブログを開設してから6ヶ月後。当時の記事数は30記事前後。かなり遅い方なのかな?と思います。
Twitterとかを見ていると「3記事で合格しました!」なんて方も沢山いるくらいですからね…
ではどうして6ヶ月後に何だかんだでGoogleアドセンスに合格できたか、について詳しく解説していきます!
スポンサードサーチ
■30記事書いてもGoogleアドセンスに合格できない場合の対策
まず初めに、この記事は「10記事で合格した方法!」みたいな記事をあらかじめ全て試したけどダメだった、という方に向けて書いていますので注意してください。
「記事数を増やす」とか「ポリシー違反をしていない」とかですね。
やっていない方は、まずはそっちをやってみてください。
僕自身がやった対策としては、
- 全くアクセスのない低クオリティの記事を非公開・リライト
- アフィリエイト広告を全削除
- 記事を増やす
この3つのことをしたら全く受かる気配のなかったGoogleアドセンスに合格することができました!
ただ、どれが1番の要因だったのかは正直わからないです。Googleアドセンスは一般人にはわからないことが多すぎます…笑
兎にも角にもやってみないと前に進まないので、1つずつ詳しく解説していきます。
◇全くアクセスのない低クオリティの記事を非公開orリライト
どうしても初めたての頃の記事は低クオリティなものが多くなってしまいます。
僕はブログを始めて6ヶ月経っていたので、初めたての頃の記事を見て「うわっ酷い。」と思いました。笑(今もまだまだですけどね…)
低クオリティの記事はもちろんアクセスはないですし、要はゴミ記事です。
消した方がいいと思います。
pv数はGoogleアドセンスの合否に関係はないと思いますが、僕は50近くあった記事を30記事にまで減らしました。
本記事をご覧の方は最低でも30記事を書いている方だと思うので、1記事目と30記事目ではクオリティの差があるはず。
もう一度初めの頃に書いた記事を客観的に見て、要らないな、と思ったらゴミ箱へ。
ここ変えれば良質な記事になるな、と思ったらリライトしましょう!
◇アフィリエイト広告を全削除
次に僕が実行したのは、記事に張っているアフィリエイト広告を全て削除!
個人的にはこれが結構効いたかな、と思っています。
これは初心者あるあるだと思うのですが、A8.netやafbなどのアフィリエイト広告を張りまくってしまう。という行為。
僕も大量に張っていました。笑
「稼ぎたい!」という思いが先行してしまうのはしょうがない気もしますが、Googleアドセンスを利用したいのなら、「アフィリエイト広告の全削除」を実践してみてください。
全削除まではいかなくてもいいかもしれませんが、アフィリエイト広告を1記事1つか2つくらいに減らしてみましょう!
◇記事を増やす
これは、よく他の記事でも見かけると思いますが、記事は増やし続けた方がいいです!
僕の場合、32記事で申請した時はダメだったのに、33記事目で申請した時に合格、という感じでした。
もちろん低クオリティの記事を投稿しても意味ないので1記事1記事ずつ丁寧に作成しましょう。
1日1記事でも1週間に1記事でもいいので、最低限のクオリティを保った記事を増やしていきましょう!
この3つのことを実践したらGoogleアドセンスに合格できるはずです!
【1万5千文字】アドセンス審査に受かる「質の高い記事タイトルの付け方講座」※本記事限定記事でしたが無料公開中です
\URLをコピーしてシェアしてね!/ ※本記事はTwitterフォローやFacebookでいいねをして頂いた…
以上、30以上の記事を投稿しているのにGoogleアドセンスに合格できない方に向けて、解決策を提示しました!
是非参考にしてください!
人気記事絵本ナビで8,700冊が試し読みできる! | 国内最大級7万タイトル以上
人気記事『ヲタ婚』の評判は!? | アニメ・ゲーム好きは必見の婚活サービス!