Googleしごと検索とは? | 費用や掲載方法について解説
本記事では、Googleが2019年1月23日に日本で提供を開始した「Googleしごと検索」の導入方法やメリットなどについてご紹介します!

採用担当者採用サイトを作りたい!」「なかなか応募が来ない…」「採用サイトをもっと活用したい!」「そもそもどうしたら募集できるのかわからない…」「Googleしごと検索ってなに?」「Googleしごと検索の利用方法って?」
☑本記事の内容は以下の通りです。
- Googleしごと検索とは?
- Googleしごと検索の4つのポイント
- Googleしごと検索の掲載方法
- 今すぐ対応できるパッケージ
- どんな企業が利用するといいのか
スポンサードサーチ
■Googleしごと検索とは?
Googleしごと検索とは、採用に困っている企業に「Googleしごと検索」や「indeed」に完全対応した採用サイトを制作して、簡単に求人募集ができるサービスです。
これまでの求人は専門の求人サイトを通じた募集が一般的でした。
しかし、そういった求人サイト・メディアの時代は終わりに近づいています。
Googleが求人事業に参加したことにより、検索結果に自社のWEBサイトで掲載している求人情報が表示されるようになりました。
その結果、検索ユーザーがよりニーズに合った求人を見つけることができるので、ミスマッチの可能性が低くなり、求人募集をしている企業にとっても良い人材を獲得できるチャンスが増えます。
求人を探しているユーザー、求人を募集している企業、双方にメリットがあるサービスです!
さらに今では、検索エンジンにキーワードを入れ、直接求人情報を探す求職者が増えています。
ユーザーが求人に関する検索をすると、関連する求人の一覧を専用のボックス内に表示してくれます!
このボックスとは、他の自然検索結果よりも上位に表示されるので、クリックされる確率が格段にUPします。
また、「Googleしごと検索」は、求人を募集している自社の採用サイトにリンクさせることができます。
よって、自社の採用サイトに求職者を招き入れることができるようになります。
さらに、採用課題からサイト設計、日々の運用サポートを行います。
人事と従業員の負担を削減し、コミュニケーションを活性化させ、社内の動機付けツールになる採用サイトを制作することができます。
こちらから無料相談もできますので、是非ご利用下さい。➡どうやって採用すればいいの?ノウハウもお伝えします。Googleしごと検索とIndeedに完全対応の「しごとパックCMS」
◇Googleしごと検索の4つのポイント
Googleによる機械学習を利用した求人検索機能「Googleしごと検索」の4つのポイントをご紹介します!
「Googleしごと検索」4つのポイント
- 他の自然検索よりも上位に表示される専用ボックス
- 全ての求人情報を横断閲覧
- ベストマッチングを生み出す検索エンジン
- 無料掲載が可能
この4つを詳しく解説していきます。
●他の自然検索よりも上位に表示される専用ボックス
上記でもご紹介しましたが、この専用ボックスは他の自然検索よりも上位に表示されるので、クリック率も勿論上がります。
また、各求人をクリックして情報提供元のページへ移動させることができます。
この専用ボックスは、Googleが提供しているサービスならではの機能ですよね!
●全ての求人情報を横断閲覧
「Googleしごと検索」はあらゆる求人情報を1つの検索サイトにまとめています。
正社員求人、アルバイト求人など、他のメディアとは比べものにならないくらいの求人件数が掲載されます。
●ベストマッチングを生み出す検索エンジン
「Googleしごと検索」の表示順は、「ユーザーに合う求人」の順で表示されます。
ユーザーの検索履歴や状況などにマッチした求人情報を優先的に表示します。ユーザー個人にマッチした求人順から表示されるので、自然と応募率も高くなります。
●無料掲載が可能
商材広告ではないので、広告費がかかりません!
広告費を削減しながら、より多くの求人を募集することができるので、得しかありません。
これら4つが「Googleしごと検索」のポイントです。
■Googleしごと検索の掲載方法
「Googleしごと検索」を掲載するにあたって、準備することがあります。
それは、検索結果に引っかかるように構造化データを作成する必要があります。
社内にエンジニアがいれば対応は可能ですが、自社サイトを自力で「Googleしごと検索」に対応させるのは、非常に難しいです。
ですが、そんな悩みは簡単に解決できます!
すぐに対応できるパッケージが「Googleしごと検索」には用意されています!
下記で詳しく解説します。
詳しい実装方法はこちらの記事をご覧ください。➡「Googleしごと検索(Google for jobs)」の掲載方法・実装方法を説明してみた!
◇今すぐ対応できるパッケージがある?
「Googleしごと検索」には、4つのパッケージが用意されています。
- ベーシックタイプ
- ブースト5タイプ
- ブースト8タイプ
- エンタープライズタイプ
の4つです。
順に解説していきます!
●ベーシックタイプ
ベーシックタイプは、「まずは、Googleしごと検索を試してみたい!」という企業におすすめです。
- 月額費用 : 3万円/月(税抜)
- 求人原稿制作代行 : 5件/月
- 契約期間 : 1ヶ月単位
- 初期導入費 : 20万円(税抜)
●ブースト5タイプ
ブースト5タイプは1番推奨されています。
複数の店舗や職種の募集をしている企業におすすめです。
- 月額費用 : 5万円/月(税抜)
- 求人原稿制作代行 : 10件/月
- 契約期間 : 1ヶ月単位
- 初期導入費 : 20万円(税抜)
●ブースト8タイプ
ブースト8タイプは、現時点でも十分に求人募集できているが、さらに求人を掲載したいと考えている企業におすすめです。
- 月額費用 : 8万円/月(税抜)
- 求人原稿制作代行 : 15件/月
- 契約期間 : 1ヶ月単位
- 初期導入費 : 20万円(税抜)
●エンタープライズタイプ
エンタープライズタイプは、「テンプレートじゃなくて、採用サイトを持ちたい!」という企業におすすめです。
- 月額費用 : 要相談
- 求人原稿制作代行 : 要相談
- 契約期間 : 要相談
- 初期導入費 :要相談
以上が「Googleしごと検索」で用意されている4つのパッケージです。
是非自社の現状や戦略に合わせたパッケージを導入してみてください!
あかーん!採用できない…こんなときは「しごとパックCMS」魅力的な求人原稿をお約束します。
◇どんな企業が利用するといいの?
もちろんそれは、求人募集で悩みを抱えている企業です。
具体的には、
- 「従来の求人サイト・メディアでは効果がない…」
- 「少しでも広告費を抑えたい…」
- 「自社の採用ページはあるけど、なかなか活用できてない…」
こういった悩みを抱えている企業は、是非「Googleしごと検索」を導入するべきだと思います。
「Googleしごと検索」はこちらから➡採用にお困りなら!Googleしごと検索とIndeedに完全対応の「しごとパックCMS」
以上、「Googleしごと検索」の導入方法やメリット等についてご紹介しました!
人気記事絵本ナビで8,700冊が試し読みできる! | 国内最大級7万タイトル以上
人気記事『ヲタ婚』の評判は!? | アニメ・ゲーム好きは必見の婚活サービス!