【初心者向け】ライブ中のモッシュって危険? | 正しいやり方を身につけよう!
本記事では、ライブ中に発生する「モッシュ」という行為をライブ初心者・モッシュ未経験者の方に向けて、危険性やマナーなどについて解説します!

モッシュ初心者「モッシュって危険?」「モッシュって何したらいいの?」「どういう時にモッシュって起こるの?」
こういった疑問がある方は是非最後までご覧ください。
☑本記事の内容はこちら。
- ライブ中のモッシュは危険?
- ライブモッシュのマナーは良い?
- ライブモッシュでの危険行為・禁止行為
- モッシュが起こるタイミング
- モッシュ以外にライブ中に起こる行為
スポンサードサーチ
■ライブ中のモッシュは危険?
モッシュ(英: mosh)とは、主にロック・コンサートにおいて見られる現象の一つ。興奮した観客が密集した状態で無秩序に体をぶつけあうこと。ーWikipediaー
というように、モッシュとは激しいおしくらまんじゅうみたいな感じのものです。笑
モッシュは「危険」か「危険じゃないか」で言ったら完全に「危険」です。
体を無秩序にぶつけあうのが危険なわけないですよね!
誰かの肘がお腹に入ったり、頭同士がぶつかったりなんかも当たり前。
体中あざだらけになる可能性もなきにしもあらず。
(音楽のジャンルによってもモッシュの激しさは変わってきます)
でもそんな無秩序の中にも秩序は保たれているのも事実です!
どうしてそんな危険なモッシュをやりたがる人がいるのか。これについては下記で解説します!
◇ライブモッシュのマナーは良い?
上記でも述べたように、確かにモッシュ自体は危険な行為ですが、無秩序の中にも秩序が保たれています!
例えば、転んでしまった場合。
めちゃくちゃに踏み潰されてしまいそうなイメージをするかもしれませんが、周りの人が手を差し伸べて起き上がらせてくれます!
実際こういったシーンはかなり見かけます。
「ライブのこういうところがいいなあ」と思ったりもします。笑
メタルやラウドなどの激しめのジャンルのモッシュは文字通り「闘い」という感じが漂っています。笑
ただその中にも「助け合い」が必ずしも存在しています。
席指定があるライブや一般的なJポップなどのライブにはない、「良さ」をこのモッシュピットで見ることができるんです。
ただやはり危険な行為であることに間違いはないので、自己責任でお願いします。
◇ライブモッシュでの危険行為・禁止行為
モッシュがそもそも危険行為なのですが、その中でもやはり秩序を乱す奴がいたりもします。
ここで紹介する危険行為は、しちゃいけないのが当たり前ですが、一応ご紹介しておきます。
- 意図的な肘打ち
- 意図的な頭突き
- 意図的な殴る・蹴る
あったりまえですよね!笑
不可抗力で肘打ちされてしまう時もありますが、大体意図的かどうかわかります。
こういう奴は、ライブを楽しみに来たのではなく、ただ暴れに来ただけの奴なので、いたらセキュリティの人に言って連れ出して貰ってください。
◇モッシュが起こるタイミング
モッシュが起こるタイミングは様々ですが、基本的には「テンポが速くなったとき」と言うとわかりやすと思います。
それがAメロなのかサビなのかは曲によって様々ですし、もちろんメタルでもモッシュが起こらない曲なんかもあります。
慣れてくると曲を聴けば大体どこで何が起こるか想像することができます!
ここではCrystal Lakeとcoldrainというラウドロックバンドの実際のライブ映像でご紹介します!
◇モッシュ以外にライブ中に起こる行為
ライブ中にはモッシュ以外にも色々なことが起こります。笑
例えば、
●モッシュの進化系
- サークルモッシュ
- ハーコーモッシュ
サークルモッシュは上記でご紹介したcoldrainの秒のシーンのやつです。
ハーコーモッシュはメタルコアやハードコアなどのブレイクダウンを多用するバンドに多く見られます。
個人的にはこのハーコーモッシュが1番危険だと思います。笑
●その他
- クラウドサーフ(ダイブ)
- 2ステップ
- ウォールオブデス(WOD)
- ステージダイブ
- ヘッドバンギング etc…
クラウドサーフは通称ダイブとも言われる、人の上をゴロゴロ転がるあれです。笑
最初は怖いかもしれませんが、1回やれば慣れます。笑
正しいダイブのやり方はこちらの記事をご覧ください⇩⇩⇩
【初心者向け】ライブ中のダイブは危険? | 安全なやり方や禁止行為について解説!
本記事ではライブ中に起きるダイブの安全なやり方や危険な行為について解説しています。「ダイブをしてみたいけど勇気がでない」「やり方がわからない」という方は悩みを解決できる記事になっています。
2ステップは、パンク系のバンドで結構出てくるのかな?と思います。これはそんなに危険ではなく楽しい感じ。
ウォールオブデス、要は「死の壁」。いかにも危ない感じしますよね。当たってます。危ないです。笑
ステージダイブはその名の通り、ステージから身を投げ出してダイブをする行為です。基本的にオーディエンスはステージに上がることができませんが、メタルバンドのライブでは結構発生します。笑
ヘッドバンギングは、通称ヘドバン。聞いたことある人も多いと思います!個人的には1番好きなライブ中での行為で、一体感が癖になります。笑
◇まとめ
- 普通に危険な行為なので、最善の注意を
- モッシュにはモッシュの良さがある(一体感のような)
- 禁止行為をしている人を発見したらセキュリティへ
今回はライブ初心者orモッシュ未経験者向けに基本的なモッシュの危険性やマナーなどについて解説しました!
その他のサークルモッシュやハーコーモッシュ、ヘッドバンギングなどについても他の記事で解説していますので、是非ご覧ください!
人気記事絵本ナビで8,700冊が試し読みできる! | 国内最大級7万タイトル以上
人気記事『ヲタ婚』の評判は!? | アニメ・ゲーム好きは必見の婚活サービス!