eスポーツとは何かについて解説! | 知らない人は時代の波に乗り遅れている!?
本記事では、eスポーツとはどんなものなのか、今後どのように発展していくのかなどについてご紹介します!

eスポーツを知らない人「eスポーツってなんなの?」「eスポーツってスポーツなの?」「ただのゲームの大会じゃないの?」
こういった疑問のある方は是非最後までご覧ください!
読む前と読んだ後では、eスポーツの印象が少しは変わると思います!
日本でも近年eスポーツがかなり注目されています。
元々日本はゲーム大国でもあるので、ゲーム好き若しくはゲームに触ったことがある、という人はかなり多いと思います!
40代、50代以上の人になってくるとまだまだゲーム自体に偏見を持っている人も見受けられますが、これより下の世代の人たちは「ゲームは悪」という捉え方をしている人は少ないような気がします。
むしろゲームは楽しいですもんね!やっていない人がむしろ損している気がします。笑
ただ、今まではゲームは楽しむもの。という認識だったはずが、1990年代後半ごろから欧州で、賞金がかけられた大会なんかも出てくるようになりました。
これがeスポーツの原型ですね!
☑本記事の内容は以下の通りです。
- eスポーツとは
- eスポーツの競技人口
- eスポーツが開催されるゲームの特徴
- eスポーツの今後の展望
- eスポーツでプレイされているゲーム一覧
スポンサードサーチ
■eスポーツとは
eスポーツの「e」は「electronic」のeです。
要は、「electronic sports」のこと。
いわゆるコンピュータゲームをスポーツ競技として捉える場合の呼び名です!
「ゲームってスポーツなの?」
そもそもスポーツって何を基準にスポーツと言っているんですかね?
身体を動かすこと?だとしたらアーチェリーとか、構えて手を離すだけなので、もし身体を動かすことがスポーツならゲームの方が手を動かしますよね。笑
実際にここで、「ゲームなんてスポーツじゃないじゃん。」と思った方は少し時代の流れに乗れてないかもしれません。
アメリカではすでに、国が「eスポーツ」を「スポーツ」として認めており、「プロゲーマー」が「スポーツ選手」であることを認めています。また、韓国や中国でも「eスポーツ」が非常に発展していて、市場規模も日本とは桁違いになっています。
日本は寧ろeスポーツ後進国。10代、20代男性の認知率は8割を超えていますが、eスポーツがどんなものなのか知らない人もたくさんいます。
やっぱり「ゲーム=悪」と思っている世代の人がまだまだたくさんいるからなのでしょうか…
でも、eスポーツの国内大会最高賞金額はなんと1億円…
この優勝賞金を聞いただけで少しeスポーツに興味湧いてきませんか?笑
最近では、eスポーツをオリンピック競技にするべきかどうかの議論なんかもされています!
◇eスポーツの競技人口
eスポーツの世界の競技人口は約1億人と言われています!
これはめちゃめちゃ多いですよね。野球やラグビー(3千500万人)などのスポーツよりも競技人口が多いんです!
また、競技者以外の観戦者や視聴者は約3億8000万人と言われていて、まだまだ今後更に増えていくと思います!
日本人のeスポーツ競技人口は390万人。これでもかなり多い気がしますけどね。笑
◇eスポーツが開催されるゲームの特徴
eスポーツが開催されるゲームの特徴は以下の通りです。
eスポーツ公認条件
1.ゲーム内容に競技性が含まれること(競技性)。
2.ゲームとして3か月以上の運営・販売実績があること(稼働実績)。
3.今後もeスポーツとして大会を運営する予定があること(大会の継続)。
4.e スポーツとしての大会の興行性が認められること(興行性)。
やっぱり高額な賞金とかもでるので、ゲーム自体の人気も必要ですし、そのゲームが儲かっていないと当然開催されません。
あと競技性も重要ですね。当たり前ですけど、競技性がなかったら誰が勝つとか負けるとかないですもんね。笑
なので、今後は更に競技性のあるゲームアプリやソフトなんかが増えていくんでしょうか。
◇eスポーツの今後の展望
最近では、KDDIやZOZOTOWNといった大手企業がeスポーツのスポンサーを務めたり、eスポーツのプロチームの人気なんかがかなり増えています。
2018年の日本のeスポーツ市場は前年比の13倍という超急激な成長を遂げています。
その市場規模は約48億円。これはかなりの規模です。
最近ではテレビを見る人が減り、YouTubeやニコニコなどの動画配信サイトの需要がかなり高くなっています。
そこで人気の動画が、ゲーム実況系の動画。
今までは、ゲームをすることが楽しみだと思われていましたが、最近ではゲームを「見る」のが楽しい、という人もかなり増えています。
これは世界的にも盛んに行われているスポーツのサッカーやバスケなどとも同じで、サッカーのファンは必ずしもサッカーをやっている人とは限りませんし、バスケも同様。
全てのスポーツがそうだと思います。
なので、ゲームもその領域まで来ているのは間違いないんです。
むしろこの実際にプレイを行わないファンを増やすことが今後更にeスポーツ市場を拡大するために必要なことです。
「そのためにはどうしたらいいのか。」
まず、プロプレイヤーの育成やプロチーム・プロプレイヤーのプロモーションが欠かせないと思います。
どうしてヨーロッパサッカーファンが多いのか。それは、上手い選手・強いチームが多いから、ですよね。
大抵の人は上手い選手が見たい、強いチームを見たいんです。
なのでまず、プロプレイヤーのレベル向上は絶対に欠かせません。
特にゲームは誰でも楽しめるように作られているので、何かのゲームで本当に強く、上手くなるにはかなりの練習が必要になります。
そのゲームで圧倒的にならないといけないので。
こういったプロプレイヤーの育成がまずeスポーツの市場拡大には必須。
そしてもう1つのプロチーム・プロプレイヤーのプロモーション。
プロモーションと言っても色々ありますが、まずeスポーツを知ってもらうことは当たり前。
次にプロチームのプロモーションが必要になってくると思います。
サッカーやバスケなどのスポーツでは、とあるチームのファンがいて、そのチームのとある選手のファンまでいたりします。
サッカーでは監督のファンまでいるくらいです。笑 それは置いておいて。
eスポーツの認知度を上げた次に、プロチーム・プロプレイヤーの認知度を上げる。
これをやることで、「あのeスポーツチームが好き!」「あのチームのあの選手のプレイが好き!」というゲーム自体が、というよりも誰々が好きだから見る、応援するということになってくるはずです。
そうなってくると、プロチーム・プロプレイヤーのグッズやイベントなどを開けるかもしれません!
より、eスポーツのプロチーム・プロプレイヤーの価値が上がります!
そうなると自然とeスポーツの市場が拡大するので、もっともっと世間に知れ渡り、誰しもがeスポーツを知っている、という時代がくるはずです!
少し長くなりましたが、私の考えを書かせてもらいました!笑
■eスポーツでプレイされているゲーム一覧
最後にeスポーツではどんなゲームがプレイされているのか、ゲームジャンルごとにまとめましたのでご覧ください!
●ファーストパーソンシューティング(FPS)一覧
・カウンターストライクシリーズ
・Unreal Tournamentシリーズ
・ペインキラー
・Quakeシリーズ
・Warsow
・バトルフィールド
・コール オブ デューティシリーズ
・Alliance of Valiant Arms
・クロスファイア
・スペシャルフォースシリーズ
・サドンアタック
・オーバーウォッチ
・Haloシリーズ
・H1Z1
・Gears of Warシリーズ
・Team Fortress 2
・Doomシリーズ
・F.E.A.R.
・レインボーシックス ベガス
・レインボーシックスシージ
●サードパーションシューティング(TPS)一覧
・World of Tanks
・World of Warships
・PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS
・Fortnite
・荒野行動
・Splatoon
●リアルタイムストラテジー(RTS)一覧
・Age of Empiresシリーズ
・Warcraft III: The Frozen Throne
・Starcraft II
●マルチプレイバトルオンラインバトルアリーナ(MOBA)一覧
・Dota 2
・DotA Allstars
・League of Legends
・Heroes of the Storm
・Vainglory
・LORD of VERMILION ARENA
●格闘ゲーム一覧
・ストリートファイターシリーズ
・DEAD OR ALIVEシリーズ
・鉄拳シリーズ
・バーチャファイターシリーズ
・ソウルキャリバーシリーズ
・BLAZBLUEシリーズ
・GUILTY GEARシリーズ
・アルカナハートシリーズ
・ザ・キング・オブ・ファイターズシリーズ
・ヴァンパイアシリーズ
・モータルコンバットシリーズ
・MARVEL VS. CAPCOMシリーズ
・キラーインスティンクト
・スカルガールズ
・ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ
・AQUAPAZZA
・大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
●スポーツゲーム一覧
・NBAシリーズ
・FIFAシリーズ
・ウイニングイレブンシリーズ
・マッデンNFLシリーズ
・ロケットリーグ
●レーシングゲーム一覧
・Formula Oneシリーズ
・rFactorシリーズ
・Project Gotham Racingシリーズ
・Need for Speedシリーズ
・GRAN TURISMOシリーズ
・Forza Motorsportシリーズ
・Forza Horizonシリーズ
・Test Driveシリーズ
・PROJECT CARSシリーズ
・WRCシリーズ
●パズルゲーム一覧
・TETRiSシリーズ
・ぷよぷよシリーズ
●トレーディングカードゲーム一覧
・Hearthstone: ハースストーン
・シャドウバース
などなど…現段階でもこれだけのeスポーツが行われています!
ぷよぷよやウイニングイレブン、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ、シャドウバース、荒野行動、ペルソナなんかは日本でもかなり人気のゲームですので、知っている方は多いかもしれませんね!
以上、eスポーツとはどんなものなのか、今後の展望やeスポーツが行われているゲームなどについてご紹介しました!
是非eスポーツに興味を持ってもらえれば幸いです!
人気記事絵本ナビで8,700冊が試し読みできる! | 国内最大級7万タイトル以上
人気記事『ヲタ婚』の評判は!? | アニメ・ゲーム好きは必見の婚活サービス!