.pro(ドットプロ)の評判は? | プログラミングスクールでスキルを習得!
本記事では、プログラミングスクール【.pro(ドットプロ)】の評判やコース・料金、特徴などについてご紹介します!(以下 ドットプロ)

プログラマになりたい人「ドットプロってプログラミングスクールとしておすすめ?」「ドットプロの口コミは?」「どんなプログラミングを学べるの?」「プログラミングコースの料金は?」
こういった疑問のある方は是非最後までご覧ください!
☑本記事の内容は以下の通りです。
- ドットプロの口コミ・評判
- ドットプロの特徴
- ドットプロのコース・料金
- ドットプロの3つのサポート
スポンサードサーチ
■プログラミングスクール【ドットプロ】の口コミ・評判
まず、ドットプロの口コミ・評判をご紹介します!
是非以下の口コミ・評判を参考にしてください!
ブログやサイトなどの立ち上げ方を学びそのサービスを開発することを学びましたが、受講者同士で作った成果物を発表し合う機会が何度もあり恥をかきたくないがために嫌でも頑張れるという環境が整ってます。
ブログやサイトの立ち上げ方だけじゃなくプレゼンスキルやビジネススキルもついてスキルアップする事が出来ました。テキストや教材などはインターネットを調べれば分かるようなことが多く最初は心配でしたがそれを一つ一つ丁寧に解説していただける環境だったので良かったです。そして講師の方たちは実際にご活躍されている方ばかりだったので信憑性も高く、この人みたいになりたいと目標に出来る方達でモチベーションの維持にも繋がりました。好きを仕事にできるきっかけになりました!
知人からの紹介で、.Proの存在を知りました。.Proを通して、WEBデザイナーにキャリアチェンジするためのスキルだけでなく、実績までつけれると確信したので、受講を決めました。現在は、基礎を学びながら、ロゴ制作案件やランディングページ制作など実務をこなせる環境で楽しく勉強できています。
自然とモチベーションが高まるので、オススメです!こんなに夢中になれると思いませんでした!働きながら通っていたので両立できるか不安でしたが、生徒のペースに合わせて進めてくれるので安心して通う事ができました。自分が勉強した分だけ早く成長できるので、新たな知識を習得するのが楽しくて、気付けば夢中に勉強してました!
.Proなら、楽しみながら確実にスキルが身に付くので、独学が不安な方にオススメです!「未来を切り開く勇気」をもらえました!
ネットビジネスで起業する目標を叶えるために独学で勉強をしていましたが、限界を感じていた時に、知人から.Proの存在を知りました。.Proで学ぶうちに、「作業に逃げるのではなく、どうすればお金になるか。そのために何が必要か」を考えて行動するようになり、手応えを感じています。講師や仲間の励ましもあり、未来を切り開く勇気を持ちながら日々成長できています!独学より圧倒的に早く理解できました!
知人の紹介で.Proに入校しました。プログラミングに精通した講師陣のご丁寧な指導により、独学よりも圧倒的に早くプログラミングを習得できたと感じています。僕は継続がかなり苦手な方なのですが、コミュニケーションを通じてやる気を出させてくれるので、挫折せずに楽しく学べています。
一緒に学べる仲間がいることも励みです!プログラミングを学ぶだけでなく、学んだことを使って成果物を作り発表するなどアウトプットする機会がたくさんありました。プレゼンなどのスキルも習得でき、今後エンジニアとして求められる必要なビジネススキルを身につけることができました。
丁寧に教えて頂ける環境だったので着実に理解を深める事ができました。 生徒同士で製作課題をこなしていく事もあるので、コミュニケーション能力も同時に高める事ができています。 復習を徹底的に行い実戦に生かすための行動も自然に身につけられているので、これからの自信に繋がっていると感じております。
デザインの業界に転職をしたいと考え、.proで受講を始めました。 講師の方は業界の最前線で活躍されている方ばかりですので、卒業後実際にどんな風に仕事をしていくのかのイメージをつける事ができています。
➡ 最高の6ヶ月!超実践型プログラミングスクール【.pro】
皆さん、プログラミングスキルの習得を実感されていますね!
プログラミングを学ぶ上で最も大切なのは「継続」です。
ドットプロなら、モチベーションを維持できるサポートや環境が整っているので、「継続」することは容易いです!
◇ドットプロの特徴
ドットプロの特徴は次の4つ。
- 1人ひとりに合わせたカリキュラム
- 勉強しやすい環境
- 社会人として必要な能力が習得でき
- 主体性が身につく
1つずつ簡潔に解説します!
⓵1人ひとりに合わせたカリキュラム
この1人ひとりに合わせたカリキュラムは、他のプログラミングスクールでもよくあります。
ドットプロも同じで、個人の目的・目標から1人ひとりに合わせたカリキュラムを用意してくれます。
ドットプロは80%以上がプログラミング未経験の生徒です。
なので、未経験の方に取り組みやすいカリキュラムを組んでくれますので初心者・未経験の方でも安心です。
⓶勉強しやすい環境
ドットプロは、現役のフリーエンジニアが講師として講義をしてくれます。
完全対面式の講義なので、疑問や悩みなどその場で相談することもできます。
また、ドットプロは少人数制の講義なので、仲間と一緒に切磋琢磨してプログラミングスキルの習得に励むことができます!
⓷社会人として必要な能力が習得できる
ドットプロでは、定期的にワークショップを開催しています。
ここで、コミュニケーション力や問題解決力、プレゼンテーション力など、社会人として必要な能力を身につけることができます!
社会人になるとプログラミングスキルももちろんですが、こういった能力が必ずしも必要になりますので、やっておいて損はないでしょう!
⓸主体性が身につく
主体性が身につくなんて言われても、抽象的過ぎてよくわからないですよね。笑
ドットプロでは、
企業の役員を招いた特別講義も定期開催しています。WEB・IT業界の動向や企業紹介、今求められる人材、など最前線の情報を共有する独自の取り組みを行うことで、自己啓発が促がされ、自然と主体性が見に付いていきます。
■ドットプロのコース・料金
ドットプロには、主に2つのコースがあります!
- フロントエンドコース(webサイト・デザイン)
- Pythonコース
この2つです。
2つともに簡潔にご紹介します!
●フロントエンドコース(webサイト・デザイン)
フロントエンドコースは、
WEB業界への転職・就職やフリーランスを目指す方にオススメです。
デザインスキルやコーディングスキルを幅広く見に付け、自在にWEBサイトやサービスをデザイン・構築できるようになることを目指します。
生徒から希望があれば、WordPress講座やWEBマーケティング講座などをカリキュラムに組み込むこともできます。
●フロントエンドコースの料金
- 期間:6ヶ月(週1計24コマ)
- 金額:¥432,000(税込)
フロントエンドコースの方が汎用性が高く、個人的にはこちらのコースをおすすめします!
●Pythonコース
Pythonコースは、
プログラミングによる数値演算や機械学習を学び、プログラマーとしてさらなる飛躍を目指します。Pythonは「youtube」「Instagram」の開発にも用いられているほど、世界的に人気のあるプログラミング言語です。日本だけにとどまらず、グローバルに活躍する人材を目指します。
●Pythonコースの料金
- 期間:6ヶ月(週1計24コマ)
- 金額:¥432,000(税込)
プログラマーとしてより専門的な知識・スキルを習得したい方は、こちらのPythonコースをおすすめします!
◇ドットプロの3つのサポート
ドットプロでは、プログラミングスキルをより効率的に習得するためのサポート体制が整っています。
●質問サポート
このサポートは、どのプログラミングスクールにもありますね。
逆に無いようなところは、少し信用できないのでやめましょう。笑
講義時間以外でも質問できる環境が整っているので、わからないことがあれば、いつでも質問できます。
●延長継続サポート
延長継続サポートは、コースの受講期間終了後もドットプロの講師の学習サポートを月単位で受けられる制度です。
サポート講師として生徒に教える立場で関わることもできます。
●キャリアサポート
ドットプロでは、プログラミングスクール卒業後の就職や転職のために、キャリアサポートもしてくれます!
卒業後にフリーランスになりたい方のサポートもしてくれます。
非常にありがたいサポートをしてくれるので、安心してスクールに通うことができます!
以上、プログラミングスクール【.pro(ドットプロ)】についてご紹介しました!
是非ドットプロで、実践で使えるプログラミングスキルを習得しましょう!
人気記事絵本ナビで8,700冊が試し読みできる! | 国内最大級7万タイトル以上
人気記事『ヲタ婚』の評判は!? | アニメ・ゲーム好きは必見の婚活サービス!