Uber Eats配達員に必要な持ち物は5つ【配達はウバッグじゃなくてもOK?】

Uber Eats配達員を始めたい人「ウーバーの配達員やるには何が必要なの? 配達バッグって決まってるの? どんな配達バッグがおすすめか知りたい…」
この記事ではこういった疑問にお答えします。
この記事の内容はこちら
この記事を書いている僕は2021年2月からUber Eatsでの配達をスタートさせました。今(2021年4月現在)では50回以上の配達を経験しています。まだ脱初心者したばかりなので、配達を始めようか考えている方が知りたい情報を発信できているので是非ご覧ください。
Uber Eats自転車配達員の必須持ち物5つ

- スマホ
- モバイルバッテリー
- スマホホルダー
- 配達用バッグ
- タオル
この5つは絶対に必要な持ち物です。
①スマホ
これは言わずもがなですね。Uberから配達の依頼を受け取るためにも、店舗からお客さんのところまで行くのにも必要です。
タブレットでもできることにはできますがデカ過ぎてやりにくいと思います。
②モバイルバッテリー
配達中は基本的にUber Eatsのアプリをオンライン状態にする必要があるので、バッテリーの消費が早いです。
また、Uber Eatsアプリ上のマップの精度がいまいちなので、GoogleマップやYahooマップを使っている配達員が多いです。
Uber Eatsアプリと同時に他のマップアプリを使うことになるので、余計バッテリーの消費が早くなります。
1~2時間程度の配達ならもつかもですが、配達中に電源が切れてしまったら一大事なのでモバイルバッテリーは必須です!
③スマホホルダー
スマホホルダーは自転車にスマホを固定させるためのものです。
スマホ見ながら運転、片手運転は道路交通法違反なので罰金が科せられます!というか普通に自分も周りの人も危険なので絶対やめましょう。
スマホホルダーはあった方がそもそも配達しやすいので、自転車配達員は用意しておきましょう!
おすすめのスマホホルダー
僕が使っているスマホホルダーです。シリコン素材なのでスマホにも自転車にも傷がつかないのが個人的にポイント高いです!
ホールド力も申し分ないですし、取り外しも楽チン。iPhoneXsMaxで使えているので、iPhoneなら全ての世代に対応していると思います!もちろんアンドロイドもいけます。
④配達用バッグ
街中でよく見かける「Uber Eats」のロゴが入っているバッグ。通称ウバッグ。これが無難です⇩
一時期は配達員の数がブワーッと増えた影響で品切れになっていたり高値で売買されていたみたいです。
最近はどうやら落ち着いたようで、定価で購入できます!色違いバージョンとかロゴなしバージョンなんかも。
➤Uber Eatsバッグ(ウバッグ)じゃなくても問題ない!?
⑤タオル
最後の必須アイテムはタオル!タオルは配達においても色々な用途で使えるのでめちゃ便利です。
配達バッグの隙間を埋められる
配達バックは結構大きいので、商品を運ぶ際は大体隙間ができてしまいます。
隙間ができると商品がグラグラ揺れてしまって、汁物なんかだとこぼれてクレームに繋がります。
僕の場合はフェイスタオルやスポーツタオルを使っています。こんな感じで左側に商品を入れて、空いたスペースをタオルで埋める⇩
ほとんどの配達用バッグには仕切りがついているので、仕切りで固定してから商品の上にタオルを乗せて振動しにくくしたりもできます。
バスタオルなんかを使ってる方もたまに見かけますが大きすぎて逆に邪魔です。
こんな感じのタオルがおすすめです⇩
万が一商品の汁がこぼれてしまった場合にも使えますし、タオルは必須アイテムです!
この5つをとりあえず準備しておけば、自転車配達に支障はでません。
プラスα持っておくと便利なもの
- キッチンペーパー : 玄関先への置き配が多いので、商品の下に敷いてあげると親切。Good評価に繋がる。拭いたりもできる。
- アルコール消毒 : 感染予防のため。
- プチプチ : 配達中の衝撃を抑えてくれる。
- 本(暇つぶしできるもの) : 必ず暇な時間がくるので、隙間時間を有効活用できるものがあるとGood。
- ウエストポーチ : 財布などの貴重品をここに。
- 手袋 : 冬場は手がとても寒いです。
- レインコートや長靴などの雨具 : 雨の日は必須。雨の日は稼ぎやすいのでチャンス!
- マスク : コロナ禍は必須。
- 制汗剤 : 夏場は必須。汗びっちょりでお客さんの元へ行きたくない。
- ヘルメット : より自分の身を守るために。
Uber Eatsバッグ(ウバッグ)じゃなくても問題ない!?

Uber Eatsのカスタマーセンターに問い合わせたところウバッグの使用について「推奨しているが強制ではない」ということだったので配達バッグはなんでもいいです!
なんでもいいとは言っても保温・保冷機能があるものを
僕もウバッグではなくGOKEIというブランドの配達バッグを使っています。Amazonにて4,000円ほどで購入しました。
今のところ困ったことや不便だなと感じたことはないです。恐らくピザなんかは入らないので配達できませんが、ピザ屋さんは独自の配達手段があるのでそれほど注文は入りません。(今のところ1回もない)
それにウバッグよりもよりコンパクトで背負いやすく、ポケットが多いので結構便利です!
個人的に「Uber Eats」のロゴ入りが嫌だったのでこれにしました。他にも良さげな配達バッグたくさんあるのでチェックしてみてください!
まとめ
自転車配達は非常に危険です。実際にUber Eats配達員が事故を起こした、というニュースもちらほらと耳にします。
まずは安全第一に、みんなが気持ちよく過ごせるように努めましょう!